徳寿宮(トクスグン) - 韓国オプショナルツアー、ソウルツアー、韓国、韓国文化体験、韓国旅行、語学研修
SEOULTOMO ソウル観光地
韓国觀光地

徳寿宮(トクスグン)

徳寿宮(トクスグン)덕수궁

エリア  ソウル カテゴリ  散策

東洋と西洋が融合した美しい王宮 都会のオアシス「徳寿宮」を巡る

ソウルの中心に位置する徳寿宮は、韓国の5大王宮の一つで高層ビルが並ぶビジネス街にあることから、都会のオアシスともいえる古宮で元々は朝鮮時代の王族が住んでいた邸宅であった。

朝鮮時代の成宗(ソンジョン・李朝第9代王、1457~1494、在位1469~1494))の兄である月山大君(ウォルサンテグン)の私邸であったが、1592年に壬辰倭乱でほかの王宮が焼失した際に、避難先からソウルに戻ってきた宣祖(ソンジョ・李朝第14代王、1552~1608、在位1567~1608)が月山大君家君(ウォルサンテグン)が住んでいたこの邸宅を臨時の王宮として用いられた。
1608年に即位した光海君(クァンヘグン・李朝第15代王、1575~1641、在位1608~1623)が、1611年に慶雲宮と改名し、その後7年間王宮として使用され、昌徳宮に王宮が戻された後、270年間離宮として使用された。
そして、1897年、高宗(コジョン・李朝第26代王、1852~1919、在位1863~1907)がロシア公使館からここへ移り、この宮を再び王宮とした。しかし高宗皇帝は1907年に強制退位させられ、純宗皇帝が即位し新皇帝が昌徳宮に移った後も、高宗はここにとどまり、1919年に亡くなるまでここで晩年を過ごした。宮は1907年に高宗の長寿を願う意味で徳寿宮と改称され、今に至っている。

西洋式の建物が建てられ、朝鮮時代の王宮としては唯一近代建築と西洋庭園、噴水があり、伝統木造建築と西洋式建築が共存している点で、建築史的に意義があるといわれている。

徳寿宮は都会の中心にあるが、季節ごとに数多くの花が咲き、秋には紅葉が美しく、結婚記念写真の撮影場所としても知られている。また、石垣道も有名で宮殿を挟んで続くひっそりとした石垣に沿って植えられたイチョウの木がとても美しい。

見所ポイント
大漢門
大漢門は現在の徳寿宮の正門。もともとは正門ではなく、大安門(テアンムン)という名の東門であった。しかし1904年の大火災の後、1906年7月15日に再建され大漢門と改称されて今に至る。この門の前では定期的に守門将交代式が行われている。
即祚堂
即祚堂という名前には「王が即位した所」という意味があり、光海君と仁祖(1595~1649)が即位式を行った場所。宮の寝殿としては規模が大きくないですが、正面7間、側面4間、簡潔で体裁が素晴らしいのが特徴。即祚堂の扁額は高宗が1905年に皇帝に即位した後、直接書いたもの。
普御堂
徳寿宮にある唯一の2階建ての建物で、1階は正面8間、側面3間、2階は正面6間、側面1間の規模で、八作屋根になっている。他の建築物と比べても分かるように派手な彩色がされていないのが特徴である。また、昔御堂という名前は「昔、王がいらした家」という意味で、宣祖(ソンジョ・李朝第14代王)が避難先から戻り、16年間暮らした場所。
中和殿
徳寿宮の正殿として王の即位式、家礼式、外国使臣の歓迎儀式、朝賀礼儀式など国の大事な行事が行われた所。長い歴史を物語るような古風な建物で、内部の天井には2匹の龍が描かれているが、この爪の数は7本となっている。これは龍の爪の数が中国、韓国を問わず大部分が5本で王を表すのに対し、7つは皇帝を象徴するという意味を持っている。
2010年5月より毎週土曜9時から14時まで、1回につき20人限定で一般開放されている。ただし、写真撮影や飲食物は禁じられているので要注意。

咸寧殿
咸寧殿は高宗の寝殿で、「咸寧」という名前は高宗が国の平安を祈願し付けられた名前で、中心を境に東側は皇帝の部屋、西側は皇后の部屋となっている。
建物は正面9間、側面4間と西側後方に4間があり、柱の上の升組は翼工式となっている。建物の大きさに対して、シンプルな装飾が特徴。
石造殿
石造殿は高宗皇帝が寝殿兼便殿に使うため、1900年から1910年に渡って建てられた韓国最初の西洋建築であり、石造建築としては韓国最大級を誇っている。イギリス人の指導のもと建設が進まる中、1905年に日本に主導権が渡り、1910年に完成したという経緯がある。
高宗が他界し、日本の支配下となった石造殿は日本美術品の展示館として一般に公開されていた。1953年以降は国立博物館、現代美術館として使われ、現在は「宮中遺物展示館」として王室で使われていた品々をはじめ、歴代王の肖像画などを見ることができる。

静観軒
1900年、ロシア建築技師のサバティン(Sabatine)により王宮の中に建てられた初の西洋式(中国風)建物。静観軒では、かつて高宗が外国の使節とコーヒー会や宴会をしたり、音楽鑑賞をしたりと休息の時間を楽しんだ場所で、裏側にはロシア公園に通じていた狭く長い秘密地下通路が今も残っている。
徳弘殿
主に、王が外国の使臣や大臣を迎え接見する来賓の接見場として役割を果たしてきた。
日常生活が行われた場所ではないので、韓国の家には欠かせないオンドルはなく、木の床になっているのが特徴。
1911年に建立された徳弘殿は、徳寿宮に現存する殿閣の中で一番最後に作られ、現在は建物内部を高宗皇帝の寝殿として復元し、当時の宮中生活を垣間見ることができる。
浚明堂
創建年代は不明で、1897年に再建されたと推測される木造建築物の浚明堂は、高宗が大臣と国政について議論した場所。正面6間、側面4間の八作家屋で即祚堂と廊下でつながっている。


王宮守門将交代儀式
徳寿宮の正門・大漢門の前では王宮を守る兵士たちの勤務交代式「王宮守門将交代儀式」の再現行事が休館日を除き、毎日開催されている。
朝鮮時代王宮には守門軍という軍隊があり、宮廷の門を開閉、警備、巡回する業務などを行っていた。1996年から伝統文化復活行事の一環として、実施されてきた王宮の伝統儀式の一つ。
イギリスのバッキンガム宮殿の王室近衛兵のように厳粛に行われ、1日3回、交代式が行われる時間になると外国人観光客でにぎわっている。儀式は韓国語、英語、日本語で説明される。

徳寿宮(トクスグン)덕수궁
住所
(日本語)ソウル市 中区 太平路58
(韓国語)서울시 중구 태평로58
電話番号
02-771-9955
運営時間
観覧案内 09:00~21:00(20:00までに入場)
休館 毎週月曜日
入場料 大人(19歳~64歳):1,000ウォン 小人(7歳~18歳):500ウォン
※6歳以下、65歳以上、障害者無料

●常時観覧券:10,000ウォン(1ヶ月間9:00〜18:00いつでも、写真1枚提出)
●昼食時間観覧券:3,000ウォン(12:00〜14:00、3ヶ月有効)
●時間制観覧券:30,000ウォン
(12:00〜13:00、1年有効、徳寿宮、昌慶宮、宗廟で入場可)
●時間制観覧券:100,000ウォン
(12:00〜13:00、1年有効、徳寿宮、昌慶宮、宗廟、景福宮など14ヶ所で入場可、同伴1名無料)

<4大宮と宗廟の統合観覧制>
1枚のチケットで5箇所(景福宮、昌徳宮(後苑含む)、昌慶宮、徳寿宮、宗廟)を見学することができる。10,000ウォン(有効期限:1ヶ月)
※1箇所でも使用した場合は払い戻し不可

日本語ガイド案内
火~金:9:30、16:00
土日:9:30 日曜日(偶数月のみ)09:30
※祝日の外国語無料案内はなし

ホームページ http://www.deoksugung.go.kr/ (韓国語・英語)

日本語
日本語ガイドあり
マイページに保存 韓国観光情報TOP